本サイトから新潟市へふるさと納税すると、返礼品の電子クーポン『にいがたe旅ギフト』が受け取れ、新潟市内の加盟店での宿泊代金や店内飲食で使うことができます。寄付した金額は翌年の所得税、住民税の控除対象となります。
※新潟市に住民票がない方が対象で、一定の上限があります。
旅先納税「にいがたe旅ギフト」とは ABOUT
“旅先納税”はふるさと納税の制度から、
旅行先の自治体で寄付できるしくみです
-
申込5分で簡単発行
寄付完了後、その場で電子クーポンを発行、すぐに使えます! -
有効期限が長い
滞在中はもちろん、180日間の有効期限で余裕をもって使えます -
1円単位で使える
使いたい金額の指定ができ、不足分は現金で決済可能
返礼品は7種類をご用意 PRICE LIST
寄付額
ギフト発行額
5,000円
1,500円
10,000円
3,000円
20,000円
6,000円
30,000円
9,000円
50,000円
15,000円
100,000円
30,000円
300,000円
90,000円
ご利用方法 HOW TO USE
-
1
会員登録
「旅先納税をはじめる」をタップし、
会員登録は5分で完了
-
2
寄付と返礼品
金額を選択し、ふるさと納税を行い
返礼品の電子クーポンを受け取る
クレジットカードのみ
-
3
決済
加盟店レジにて
専用の二次元コードを読み取り
電子クーポンでお支払い!
一部スタンプ決済もございます。
よくあるご質問 Q & A
- 旅先納税とはどのような制度ですか?
-
旅行や出張で訪れた自治体で行える“現地決済型ふるさと納税”のことで、現地を訪れることなく返礼品がもらえる従来のふるさと納税とは異なります。その地域の魅力に触れ、その地域を好きになったり、応援したいと思ったりしたタイミングで寄付ができ、地域の電子クーポン(新潟市は『にいがたe旅ギフト』を発行)を返礼品としてもらえる新たなサービスです。※当該自治体に住民票がない方が対象です。
- 旅先納税(ふるさと納税)の寄付額に上限はありますか?
全額控除となる寄付額には、納税者様の年収や家族構成によって年間上限がございます。
年間上限は”ふるさと納税控除上限額かんたんシミュレーター”で計算してみることができます。- にいがたe旅ギフトはどこで使えますか?
-
新潟市内のにいがたe旅ギフト加盟店でご利用いただけます。 本サイト内の”使えるお店を探す”でご確認ください。


宿泊