すし.png

よくあるご質問 FAQ

特によくあるご質問

旅先納税「にいがたe旅ギフト」とはなんですか?

旅先納税とは、訪れた旅行先の自治体をその場で応援できる「ふるさと納税」のことで、納税(寄付)は翌年の税額控除の適用対象となります。あわせて新潟市では寄付額の30%分の電子商品券「にいがたe旅ギフト」を返礼品としてもらうことができます。
「にいがたe旅ギフト」は発行当日から新潟市内の加盟店で、宿泊代金の一部や飲食サービスにお使いいただけます。

旅先納税(ふるさと納税)における税額控除とは?

ご自身の住民票登録が無い自治体に寄付を行った場合に、寄付額のうち2,000円を越える部分について、翌年の所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。※一定の上限があります。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が翌年の所得税と住民税から控除されます。また、自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった自治体や応援したい自治体など、全国どの自治体でもふるさと納税の対象になります。
ふるさと納税の概要については”総務省 よくわかる!ふるさと納税”をご覧ください。

寄付した金額はすべて税額控除になるの?

納税回数や金額に制限はありませんが、全額控除となる寄付額は納税者の年収や家族構成によって年間上限がございます。
年間上限は”ふるさと納税控除上限額かんたんシミュレーター”で計算してみることができます。

新潟市在住ですが、新潟市に旅先納税できますか?

住民票登録のある自治体へふるさと納税をした場合は、ふるさと納税の制度上、原則、ふるさと納税の返礼品をもらうことはできません。
そのため、新潟市在住の方はふるさと納税の返礼品として「にいがたe旅ギフト」を受け取ることはできません。

「にいがたe旅ギフト」はオンライン決済にも使えますか?

現在の「にいがたe旅ギフト」は加盟店の店頭のみでご利用となりますが、今後、宿泊施設様の予約システムとの連携も計画しております。